購入した年賀はがきが余ってしまった!そんな経験は誰しもありますよね。
まっさらの何も書かれていない余った年賀はがき・・・。されど、思いっきり「年賀」と書いてあるので、普通はがきとして人に出すわけにもいかないし・・・。
家族写真が入った年賀はがきは、なおさらその後の使い道に迷うものです。
余ってしまった年賀はがきは、そのまま放っておくよりは、ある方法を使って換金するのが便利ですよ。
今回は、年賀はがきの余りを賢く換金する方法についてお伝えします!
年賀はがきの余りを換金するための2ステップ
余った年賀はがきの有効活用の一つとして、「郵便局で交換してもらう」という方法があります。これはすでに知っている人も多く、実際交換してもらった経験がある方もいるでしょう。
しかし、郵便局では、年賀はがきの余りを「換金」することはできません。
では何に交換できるかというと、「モノ」に交換できます。例えば、通常はがきや往復はがき、切手、レターパックの封筒などです。
郵便局で換金できないとなると、意味がないのでは?と思われるかもしれませんね。
実は、ここからが次のステップです。
年賀はがきの余りを郵便局で「普通切手」に交換し、その切手を金券ショップに買い取ってもらうことで「換金」ができます。
郵便局→金券ショップ
という2ステップとなるワケです。
年賀はがきの余りを直接金券ショップに買い取ってもらうこともできますが、金券ショップ側で在庫が十分と判断されている時には買取り不可になることもあります。
また、買い取り価格が変動するため、思うように換金できない場合もあります。
それを踏まえると、一度郵便局で年中使える普通切手に交換しておき、それを金券ショップにて換金する方法が賢いですね。
ただし、年賀はがきの余りの数が数枚程度の小さなものであれば、切手に交換した時点でストップした方が得策です。
金券ショップで換金する際には、持ち込んだ切手の額よりも小さな額に交換となるからです。
郵便局で切手に交換できる年賀はがきの種類
さて、まずは最初のステップである「年賀はがきを普通切手に交換する」過程を詳しく説明します。
年賀はがきには、無地のものから写真付きのもの、絵柄が入っているものなど、種類がいろいろありますよね。
どのタイプの年賀はがきなら、切手に交換できるの?ということについてまとめてみました。↓
年賀はがきのタイプ | 普通切手への交換 | 注意事項 |
今年の年賀はがきの余り(書き損じ含む) | 無地・絵柄入り問わずOK |
|
前年以後の年賀はがきの余り(書き損じ含む) | 無地・絵柄入り問わずOK |
|
写真付き年賀はがきの余り(書き損じ含む) | 年関係なくOK |
|
なんとなく、「汚れていない未使用の年賀はがきのみが交換できる」とイメージしていましたが、実は書き損じや写真付きの年賀はがきも、普通切手に交換可能です。
1枚につき手数料が5円なので、例えば10枚の余り(520円分)を普通切手に交換するならば、50円の手数料を支払うことになりますね。
手数料は、交換分から差し引くこともできます。上の例の場合、手数料を現金で払わずに、470円分の普通切手を受け取るということですね。
ここでポイント!
年賀はがきの余りを郵便局で普通切手に交換する際は、82円切手や52円切手の割合をなるべく多くするといいでしょう。よく使われるこの2種類の切手は、金券ショップでの買い取り料率が高い傾向にあります。
10円切手や1円切手などは、端数を埋めるような感じで交換しましょう。
普通切手を換金!その相場は?
さて、郵便局で年賀はがきの余りを普通切手に交換したら、次は金券ショップでの換金です。
気になるのがその換金率ですが、各ショップによって異なります。
なので、お近くの金券ショップに問い合わせるのが一番確実に知る方法です。目安としては、大体「額面の8~6割」くらいで換金できるショップが多いです。
その他にも、
- 同じ種類の切手が何枚あるのか?
- バラなのか?シートなのか?
- 持ち込みの際に、きちんと種類ごとに分けられているのか?
などの細かい条件で、買取り相場が変わる場合もあります。
切手買取りをおこなっている、代表的な金券ショップの例です。参考にしてみてくださいね。↓
大黒屋[全国](http://kaitori.e-daikoku.com/ticket/)
アクセスチケット[東京・関西](http://www.access-ticket.com/kitte/)
甲南チケット[東京・関西](http://www.kounan.com/)
チケッティ[東京](http://www.tickety.jp/buy/kitte/)
ダイヤチケット[東京](http://www.daiya-jp.com/?cn=pricebuy_list&cls=5)
チケットショップ アイギフト[大阪](http://igift.cside.com/kittekaitori.html)
格安チケットコム[兵庫県](https://www.kakuyasuticket.com/buy/price/stamp/stamp.html)
まとめ
過去の分も含めて、年賀はがきの余りがたくさんあるならば、それを放っておくのはもったいない!
少し手順を踏めば、換金できる方法があります。
眠っている年賀はがきの余りに心当たりがある人は、ぜひ有効活用してみましょう!
年賀状については、こちらの記事も合わせてどうぞ!↓
>>年賀はがきの余りを有効に使える3つの方法!去年のものも捨てちゃダメ!
>>年賀はがきの書き損じ 買取OKのショップリストと手順や注意点まとめ!